Category :
スポンサー広告
tag :
tag :

Copyright familyphoto.jp
仕事を何とか午前中に終わらせて、お昼過ぎから赤塚銀座商店街の 赤塚縁日に行ってきました(^_^)vこの写真の酒屋さんはたまに良いお酒を送るときなどに僕がたまに使うお店♪ご主人が親切にサポートしてくれます♪

バス通りで歩行者天国にならないから歩道は人でいっぱい♪

お友達のお店のスナックPAPA♪いつも縁日の時は人件費売り上げ無視で大人数で切り盛りしお店も開放♪

店に入ったら家の長女がカラオケしてた(^_^;)(^_^;)w

お寺の一角ではフリーマーケットも♪

奥にはチーム赤塚の出店(^_^)v

これ?お参り??

たまごせん大繁盛♪

美味しそうに食べてくれて嬉しいね(^_^)v

小さい子供達には似顔絵せんべいも♪

フリーマーケット・・今度出したいな(^_^;)w

ちんどん屋さんをパシャ♪

たまにお茶飲みに行く珈琲館さんも色んな催しを出してました♪

少年三ヶ条!!練習を楽しむ!発見を楽しむ!試合を楽しむ!渋い!!!w

懐かしのポラロイドを子供達がフリマで買ってきたが、残念フィルムが固着し動かず!

たまごせん!!また今度は来年かな??みんなありがとね♪
スポンサーサイト

Copyright familyphoto.jp
ファミリーフォトジャパン 代表 写真家 西出 裕一
☎090-3107-1274 @ info@familyphoto.jp
先日行った、第一回 ファミリーフォトジャパン写真貢献教室 夏休み特別企画 親子で写真を楽しもう 7/26(日)サイアノタイプ(日光写真)「古典印画」はおかげさまで満席以上となり、皆さんにも喜んで頂き大盛況でした。改めてどういう物かご紹介♪これは完成写真(^_^)v

デジタルフィルムをインクジェットプリンターで出力し、感材を塗った用紙と合わせて太陽で感光すると上記の写真になります。

元の写真はこちら(^_^) ではこれから前回の様子をご紹介♪

夏休み写真貢献教室 7/26(日)ド晴天♪超〜満員以上の大盛況で大人も子供達も集まって頂きました(^_^)v個人情報保護のため、参加者の顔はぼかし加工をしてあります。

まずはみんなで用紙に感材をヌリヌリ♪

乾かしてる間に写真の基礎となる撮り方を教えてあげてから、いざ撮影に♪

みんななかなか個性的(^_^)v良いぞ〜!!

撮影したデーターをデジタルフィルムに出力し♪

順番に太陽で感光して水洗(^_^)v

太陽で感光してる様子はこんな感じとか♪

こんな感じとか(^_^)v

フレーム枠の数以上の人員だったので、皆さんお手伝いしてくれて助かりました♪

全員水洗に来るとさらに大忙し(^_^;)w

写真乾燥布に並んだ写真をママさん達は鑑賞中♪

これで全員感光終了♪みんな素敵な写真が出来たね(^_^)v

最後に家の次女の作品♪どうしてもこれを焼きたいと知らない間に自宅で撮ってきたらしい・・(^_^;)さすが僕の娘じゃ!w譲れないこだわりが半端ないな・・(^_^;)wだけど芸術は自由な発想を元に生まれる産物!!これで良いんですよ〜!!芸術の分野の中でも、身近にふれあえる写真はホント楽しいね♪
第二回の告知は後ほど発表致しますね(^_^)

Copyright familyphoto.jp
ちょいと前のネタですが、デジアナ終了に伴い和室のテレビを買い換えました。食事をする部屋なのでなるべく小さめが良かったんですが、最近は小さいテレビが少ない〜〜で価格コムでシャープ AQUOS LC-19K90 [19インチ]、他を下調べしてヤマダ電機へ・・・現物見ると画質悪。。で、、選択肢の少ない小型テレビですが、他のをと物色してLGのテレビに!!韓国製ってのがちょっと心配でしたが、初期不良もお店で対応してくれると言うのでLGエレクトロニクス 22LN4600[22インチ]を購入♪

別にどっちでも良かったんですが、LGエレクトロニクス AN-WF100 ブロードバンド無線LAN アダプターもなんとなく購入・・(^_^;)w
※テレビに直差しだと日が当たるせいか?若干電波が不安定なのでUSB延長ケーブル(30㎝)で左横の棚の上に設置しました♪感度良好(^_^)v

で、iPhoneにアプリ(LG Smart TV)を入れて〜Wi-Fi接続♪

テレビに入ってるアプリが電話で操作可能に!!
スマートテレビって意味がようやく解ったよ♪

録画機能以外のほぼ全ての機能がワイヤレスで操作可能♪動画は少しタイムラグがありますが、台所にワンセグテレビも購入しようかと思ってたけどこれで間に合いそう♪

タッチパッドにもなるのでアプリの選択も楽ちん♪

家の中だけだけど、携帯テレビがオマケで付いてきた感じでした(^_^)v

Copyright familyphoto.jp
今日は光回線の工事でした。朝は外線。。

昼は家の中の工事♪

せっかく一日がかりで工事するので追加料金払って室内1F〜2FへのLANケーブル引き込み工事をしてもらいました。

1F コンセント部分に全て納めて頂きました♪

2Fにも無事カテゴリー5e LAN端子装着♪

レグザでもネットやレンタルビデオが簡易に♪

大画面でのインターネットは快適なの??かな・・(^_^;)

リモコンでも操作可能! 部品代&工事費は少々かかったけど快適になりました♪

Copyright familyphoto.jp
昨日(3/16 日曜日)は滑り納めで春スキーへ♪良いお天気に恵まれて子供たちもスキーを堪能できたようです♪

出発は午前5時。。何故か元気な子供たち・・(^_^;)w

PAPAオリジナルの 車内 積載 スキーキャリア ♪
と
PAPAオリジナル 日帰りスキー版 バージョン♪
で
余裕で寝れる所を写真に納めるために、寝たふり・・(^_^;)パシャ♪

まずは午前中、奥利根スノーパークに行きました♪

リフト降りたときまでは良かったんだけど・・(^_^;)

坂が急で怖い〜と・・泣))

景色は良いんですが。。子供にお勧め??評判と違う。。

迂回ルートをゆっくりと。。

コースコンディションは北斜面でアイスバーン多めの重めの人工雪。。

アイスコーヒーの氷を敷き詰めた上を滑ってる感じ。。。

搬入道路っぽい林間迂回ルートで下まで降りてきて。。

この一本だけで奥利根終了・・リフト券代が・・(^_^;)(^_^;)貧))

午後はたんばらに行こうと言ってたんですが、ちょっと遠いな〜と思いつつ車を走らせてると通りがかりにスキー場!!その名も大穴!!大穴スキー場って万馬券当たりそうなネーミング!!w車で近くまで行くと親切なしろがねハウスの方が説明してくれて下見もさせて頂き、次女に聞いたらここなら大丈夫そうだと言うので大穴スキー場でと言う事でリフト券購入!!ファミリー4人で6000円と超〜激安!!

レトロでシンプルなスキー場ですが、雪は天然雪で前者よりは良い感じ♪

日曜日なのにガラガラでリフト待ち無し!!

10回くらい上り下りし・・(^_^;)(^_^;)

湿度のある重い雪の春スキーは体力が・・膝が笑って来たのでスキー終了。。

後は休憩しつつ子供たちは雪遊び♪まん丸の雪玉が作れてご満悦(^_^)v

その後ソリ遊びして〜締め♪車にスキーを積み込んでるあたりで小雨が・・良いタイミングだった(^_^)v

帰宅途中の高速道路・・居眠りだろうな〜と思われるスキーヤーの事故が目立つ。。と思いつつ安全運転で爆裂渋滞を我慢しつつ帰宅♪

今年のスキーはこれにて終了♪あ〜楽しかった(^_^)v

Copyright familyphoto.jp
PAPAオリジナルの 車内 積載 スキーキャリア ♪
セレナ 専用仕様 をお披露目(^_^)v

スキーを車内に・・天井にインテリアバーで・・NO〜NO〜・・行きはまだ良いけど帰りは疲れてるにも関わらず乗せにくい上に、濡れてる物を頭の上に置きたくない!!それに乗ってるときの圧迫感が半端ない。。だからって車外にキャリアなんて付けると走ってる時の風きり音でイライラするから絶対に付けたくない。。それで考えたのがこれ♪

セレナはシートアレンジが豊富な車♪

後部座席の真ん中をエイ!!と前に押しだし左シートを横にスライドさせるとスペースが出来るんだ(^_^)これを利用♪

PAPAオリジナルの 車内 積載 スキーキャリア セレナ 専用仕様 を装着!!こんな感じで超〜ジャストフィット♪我ながら完璧じゃ(^O^)//

部屋置きの時の為も考えて、脚などは可動式に♪
※ドア張りに当たる部分(揺れでガラス側への転倒防止&ねじれ防止)
※このゴムロープ1本で固定♪それだけ車にフィットするように作ってます♪行き当たりばったりですがね・・(^_^;)w
※後ろの脚は車内の傾斜に合わせてラックを水平に保つのと、後部の脚の補助にもなってます♪
※下段ステップへ出す脚♪これがあるだけで安定感が格段に違います。

こんな感じでストレス無く積み込みやすく、雪で汚れてても滴はステップ側に落ちる設計!!

十分なスペースを残してるので遊び疲れた子供たちも寝て帰れます♪
寝返り打って激突しても大丈夫(^_^)v

後ろから見た図(^_^)v どう?無駄が無いでしょ(笑)

完成品とはちょっと違うけど・・(^_^;)(^_^;)ついでに設計図も公開!!自分でも毎度毎度こんなんで良く作れたなと関心・・(^_^;)w

材料は全て安価で手に入る木材!! あり合わせ木材も含む。。

手ノコで切ってはヤスリがけ♪と地道な作業。。

意外と出来るもんですよ♪一日がかりになるけどね・・(^_^;)w

Copyright familyphoto.jp
灯油を入れるポリタンクですが、大阪には青と赤と半透明の3種類が販売されてる!
東京は赤いポリタンクしか売ってないよね。。